フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

マイアルバム①デジカメ版(1泊2日・祇園祭の旅前編)

  • 祇園祭105
    こちらは、過去の旅行中心です。 又は、どこかへ「遠出」に行った際の物です。 気楽に見て下さい。<(_ _)> (尚、「3メガバイト以上の写真」が載せるできませんでしたので、あしからずご了承ください。<(_ _)>)

マイアルバム②デジカメ版(1泊2日・祇園祭の旅中編)

  • 朝食⑪
    こちらで宿泊した「エクシブ八瀬離宮」の「晩御飯(イタリア料理)」と「朝食」を撮影した物です。どちら共、美味しかったですよ~!!。\(^o^)/

マイアルバム③デジカメ版(1泊2日・祇園祭の旅後編)

  • 228
    こちらは、「2016年7月17日(日)・祇園祭当日」にて、撮影した物です。 どれもこれも、鮮やかでしたね、その日はやや日差しがあって暑かったですが、時折曇で日差しを遮って涼しい場面もありました。 (尚、「3メガ以上の写真」は載せる事が出来ませんでした。) ちなみにおまけで、「2016年7月17日(日)晩御飯」も、載せました。 (まぁ、殆どが「サービスエリア」で購入したばかりですが・・・。(^^ゞ)

マイアルバム④デジカメ版(1泊2日・冬の京都の旅編)

  • 八瀬比叡山駅経由の電車の中③
    「2016年の正月」で、撮影された物です。 場所は、「冬の京都」でした。 (ただ、「3メガバイト以上の写真」は収まりませんでしたので、あしからずご了承ください。<(_ _)>)

マイアルバム⑤デジカメ版(日帰り)京都・嵐山の嵯峨野トロッコ列車ツアー

  • (良彌)黒豆茶
    「2018年・4月7日(土)」にて、「(日帰り)京都・嵐山の嵯峨野トロッコ列車ツアー」へ、行ったものです。

マイアルバム⑥デジカメ版(大垣城跡)

  • 大垣市内③
    初めて、「大垣城跡」へ行きました。 とても歴史ある城跡でした。

全国の地方の話題(北海道~沖縄県)

2024年12月 1日 (日)

「熊」って、恐ろしいし怖いですね。

(https://news.yahoo.co.jp/pickup/6521347)=(スーパーにクマ 1日経過も居座り)

(今日の岐阜市の天気:曇時々晴・☁|☀:最高気温15度・最低気温6度)

昨日、秋田県秋田市のスーパーで、まさかのクマが出没。

40代の男性従業員が怪我を負うと言う騒動、現在も未だに居座っている。

それにしても熊って怖いし、恐ろしいですね、1日も速い駆除を願いたいですね。

・「背景チェンジ・64回目」=「こたつ」。

2023年2月19日 (日)

これ、実現したら凄い事になりますね。

(https://news.yahoo.co.jp/pickup/6454345)=(藤井聡太竜王 最年少六冠に王手)

(今日の岐阜市の天気:雨☔のち晴れ☀:最高気温15度・最低気温7度)

昨日行われた「将棋戦シリーズ棋王戦」で勝利した「藤井聡太竜王」

これで成績が「2勝0敗」で、後1勝へ王手となりました。

もしもここで勝利したら「将棋タイトル六冠」を手に入れて、「最年少六冠達成」となるだけに、今後の戦いに注目したいですね。

2022年7月31日 (日)

それは、寂しい話ですね。(´。`)

(https://news.yahoo.co.jp/pickup/6434182)=(通天閣で43年 光の天気予報に幕。)

(今日の岐阜市の天気:晴れ☀時々曇り☁:最高気温36度・最低気温26度)

大阪府の風物詩」と言えば、「通天閣」。

その通天閣で「光の天気予報」がこの日で終了される。

自分は直接行った事が無いし、殆ど「テレビ」だけしか見た事が無いですね。

それでも、この様な情報は、大阪府民にとって大事なものなんですね。

2022年4月17日 (日)

こんな「油揚げ」、あまりお見かけした事が無いですね。

(https://news.yahoo.co.jp/pickup/6423976)=(名古屋独特の「小揚げ」 なぜ誕生。)

(今日の岐阜市の天気:曇り☁:最高気温16度・最低気温8度)

自分は岐阜県民ですが、この様な商品はあまり見た事が無いですね。(ーー;)

普通油揚げは、「長方形の薄い物」と言うイメージしか思い付かないですね。(・・)(。。)

こちらの映像を見ると、愛知県民は知っている人は居ないみたいですね。

それでも知っている人は居るみたいですね、

何やら「稲荷寿司」で利用している洋ですが・・・、どちらにしてもこの「小揚げ」は利用されて居るんですね。

2022年1月23日 (日)

寒いけど、乗り切って欲しいですね。

(https://news.yahoo.co.jp/pickup/6416015)=(北海道 感染対策で窓開け授業。)

(今日の岐阜市の天気:曇り☁時々雪⛄:最高気温7度・最低気温-1度)

ここへ来て、「感染状況」が悪化する様になった日本全国各地。

特に昨日の「東京都」がまさかの1万人以上とは、驚きました。

その状況の中、北海道の学校の三学期が始まり、各学校は感染対策を取り組む事に。

①換気を良くする為に、「窓開け」。

②給食時間は、「黙食」。

と、重点に取り組む事に。

とは言え、油断許せない状況の中ですが、どうか大きく感染者が増加しない事を祈りたいですね。

(追伸)

・「今週の仕事週間」。

①早出出勤→無し。

②残業1時間→無し。

③定時稼働→「1月18日(火)~22日(土)」。

④計画有休→「1月17日(月)」。

でした。

とにかく今週は、異常な寒さに参りましたね、おまけに昼間の暖かさがあんまり感じませんでしたね。{{ (>_<) }}

それでも何とか乗り切っただけでも、「良し」としたいですね。(・・)(。。)

ただ相変わらず作業の方は何も変わっていませんでした。(ーー;)

今はともかくこの日からの「日曜休み」でゆっくり休んで、明日からの「1月第4週目仕事週間」へ挑んで行きたいですね。(`ε´)

 

2021年6月27日 (日)

本当に呆れて、開いた口がふさがらない気持ちですね。(`ε´)

https://news,yahoo.co.jp/pickup/6397150)=(宣言後BBQ 再び悪化 京都。)

(今日の岐阜市の天気:雨☔のち曇り☁:最高気温27度・最低気温22度)

これは酷い話ですね。(`ε´)

3度目の緊急事態宣言後」の影響のせいか、こんなにマナーが悪いとは、余程「コロナ禍へのストレス解消」を晴らしたかったのでしょう。

これは今後の「お盆」や「夏季休暇」にも問題があるだけに、京都府民にとって心配になる話ですね。

2021年2月 6日 (土)

これは、当分の間は「栃木県と静岡県」の一騎打ちになりそうですね。( ̄へ ̄)ウーン。

(https://news.yahoo.co.jp/pickup/6384331)=(ギョーザ2位 宇都宮市ため息。)

(今日の岐阜市の天気:晴れ☀:最高気温15度・最低気温3度)

まさか「ギョーザ購入額2位転落」とは、意外でしたね。(゚o゚;

ちなみに1位は、「静岡県浜松市」だそうですか、これは当分の間は、この2県の一騎打ちなりそうですね。(--)(__)

(追伸)

・「今週の仕事週間」。

①「早出出勤」→無し。

②「残業1時間」→無し。

③「定時稼働」→「2月1日(月)~5日(金)」。

でした。

2月第1週仕事週間」が、無事終えました。( ´-`)

今週は寒い日々が多くて、昼間の暖かさえ感じませんでした・・・。{{ (>_<) }}

だけど、作業の方は相変わらず何も変わらない日々でした。(ーー;)

とにかく今はこの日からの「土日休み」でゆっくり休んで、「2月第2週目仕事週間」へ挑んで行きたいですね。(`ε´)

2021年1月17日 (日)

そう言えば、今年で「26年目」になるんですね・・・。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6382435)=(阪神淡路26年 変わらぬ思い。)

(今日の岐阜市の天気:曇り☁後晴れ☀:最高気温8度・最低気温2度)

1月17日」、この日は、あの26年前で起きた「阪神淡路大震災」。

月日が過ぎるのって速いですね、自分はあの時岐阜市に住んでいた「午前5時46分」、寝室中に僅かな揺れが「ドッ」と起きた。

正直あの場面で、驚いて目が覚めたのを覚えていたし、「一体、何が起きたのだろうか・・・。」と思いました。

その後、出勤した後の「昼食時間」で見た「ニュース番組」で、思わず背筋が凍り着きました。

あれから26年目になり、今でも忘れはしないあの場面、ただ一言だけ言えるとしたら、震災は何時起きるのかが分からない。

その為に防災を改めて考えなければならないですね。

2021年1月 2日 (土)

「雑煮」って、都道府県によって、色んな違いがあるんですね。(--)(__)

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6381007 )=(雑煮の餅は角か丸か、違いの謎。)

2021年」が始まって、速くも2日目となりましたね。

正月」と言えば、やっぱり「雑煮」が尽きますね。

各都道府県に、「雑煮」の作り方がそれぞれ違いが有るのが、分かりますね。

餅の形・だし汁・材料」と色んな違いが有るのを、「テレビ番組」で見ました。

ちなみに自分の家では、「角餅・ティーパック型のだし汁・鰹節+小松菜(正月菜)+海苔」です。

それから、自分が4年前に母親と親戚の叔母と「2016年1月1日(金)・2日(土):京都旅行」へ旅へ行った時の想い出で、そこで宿泊した「エクシブ・八瀬離宮」での「正月料理・雑煮」で、「丸餅・白味噌・野菜系」を初めて食べた事を覚えています。

あの時の味は、白味噌と餅の相性が良く合い、具材との相性も良く合い美味しかった覚えが有りました。

改めて、「雑煮」って正月の名物で、外せない物なんですね。(--)(__)

2020年10月25日 (日)

それは良い事ですね。(--)(__)

(https://news.yahoo.co.jp/pickup/6374655)=(核兵器廃絶へ 広島喜び広がる。)

(今日の岐阜市の天気:晴れ☀:最高気温19度・最低気温11度)

これは、嘗て「広島・長崎の原爆被害者」にとって嬉しい情報ですね。(--)(__)

だけど、今後の課題が未だ懲りないこの法案を媚びる世界各国を如何に協力するかが問題ですね。

特に「中国・ロシア・北朝鮮」が・・・、何故そこまで核に対する拘りを持つのかが問題だし、この法案に拒否する日本をどう説得させるかも問題ですね。

とにかく全世界が一致団結して置かないと、この法案が出して意味が無くなりますね。

より以前の記事一覧

最近のトラックバック

無料ブログはココログ