フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

マイアルバム①デジカメ版(1泊2日・祇園祭の旅前編)

  • 祇園祭105
    こちらは、過去の旅行中心です。 又は、どこかへ「遠出」に行った際の物です。 気楽に見て下さい。<(_ _)> (尚、「3メガバイト以上の写真」が載せるできませんでしたので、あしからずご了承ください。<(_ _)>)

マイアルバム②デジカメ版(1泊2日・祇園祭の旅中編)

  • 朝食⑪
    こちらで宿泊した「エクシブ八瀬離宮」の「晩御飯(イタリア料理)」と「朝食」を撮影した物です。どちら共、美味しかったですよ~!!。\(^o^)/

マイアルバム③デジカメ版(1泊2日・祇園祭の旅後編)

  • 228
    こちらは、「2016年7月17日(日)・祇園祭当日」にて、撮影した物です。 どれもこれも、鮮やかでしたね、その日はやや日差しがあって暑かったですが、時折曇で日差しを遮って涼しい場面もありました。 (尚、「3メガ以上の写真」は載せる事が出来ませんでした。) ちなみにおまけで、「2016年7月17日(日)晩御飯」も、載せました。 (まぁ、殆どが「サービスエリア」で購入したばかりですが・・・。(^^ゞ)

マイアルバム④デジカメ版(1泊2日・冬の京都の旅編)

  • 八瀬比叡山駅経由の電車の中③
    「2016年の正月」で、撮影された物です。 場所は、「冬の京都」でした。 (ただ、「3メガバイト以上の写真」は収まりませんでしたので、あしからずご了承ください。<(_ _)>)

マイアルバム⑤デジカメ版(日帰り)京都・嵐山の嵯峨野トロッコ列車ツアー

  • (良彌)黒豆茶
    「2018年・4月7日(土)」にて、「(日帰り)京都・嵐山の嵯峨野トロッコ列車ツアー」へ、行ったものです。

マイアルバム⑥デジカメ版(大垣城跡)

  • 大垣市内③
    初めて、「大垣城跡」へ行きました。 とても歴史ある城跡でした。

旅行・地域

2018年4月 8日 (日)

(日帰り)京都・嵐山の嵯峨野トロッコ列車ツアー・トロッコ列車編

「嵐山」を出た後、この日のメインである、「トロッコ列車」のある場所、「嵐山嵯峨野駅」へ、向かいました。

先程書いた記事で、「嵐山・竹林の径・渡月橋」もそうでしたが、この日は、沢山の人であふれ出て、特に「アジア系(韓国・中国・タイ・台湾敬人)」が、多く来日し、観客したそうです。(いやいや、沢山の人で参りましたね・・・。

さてさて、話を変えまして・・・。

自分は、テレビ番組の紀行系で、たまに良く「嵐山・トロッコ列車」を見てみる度に・・・!!。「行きたいなぁ~!!。」と思いました。

そんな念願が、この日で叶いました、感想は・・・。

「ガタガタ動く電車」と「木造列車」と言う事もあり、この「ギシギシ感の音」が、良かったですね。

また、車窓から見た風景に、まだ咲き残っていた桜が有り、「シャッター」を押しました。

それから、「嵐山の嵯峨野トロッコ列車」の駅の中の風景も、撮影しました。

023 024 025 026 027

028 029 030 031 032

033 034 035 036 037

038 039 040 041

こうして、「京都・嵐山の嵯峨野トロッコ列車ツアー」が、終了!!。

その後、「豆屋・黒兵衛屋」で、お土産を購入して、「サービスエリア多賀」で「お手洗い休憩」をした後、「岐阜駅」へ、無事戻りました。( ´-`)

「岐阜駅」へ着いた後、母と「晩御飯の買い出し」をして、帰宅の途に着きました。( ´-`)

今回は、久しぶりのバスツアーだった事もありましたが、とても楽しかったし、またこう言う「バスツアーの旅」の機会があったら、行ってみたいですね。(・_・)(._.)

(追伸)

今回の旅の写真は、画面向かって左側にある「京都・嵐山の嵯峨野トロッコ列車ツアー」でも、ご観覧出来ますので、そちらもご覧下さい。<(_ _)>


















(日帰り)京都・嵐山の嵯峨野トロッコ列車ツアー・渡月橋編&おまけ編

「竹林の径」を出た後、もう一つの嵐山の名物「渡月橋」へ、行きました。(^^)

しかし、生憎晴天で有りながら、「冷たい風」が吹いていたので、それには参りました。

それでも、橋から見渡す川は綺麗でしたね。

021 017 018 019 020

「渡月橋」を別れた後、「おやつタイム」。

こちらの「お豆腐ソフトクリーム」(母と自分と、それぞれ1つずつ、カップサイズで。)
食べました。

味は滑らかで、食べやすくて、甘くて美味しかったですよ~!!。\(^o^)/

022









(日帰り)京都・嵐山の嵯峨野トロッコ列車ツアー・竹林の径編

「昼食」を済ませた後は、嵐山の廻りを散策!!。

早速、嵐山の風物詩「竹林の径」へ、行きました。

010 011 012


013 014 015 016

良く見渡すと、まるで「サスペンスドラマの風景」を思い浮かべる様な光景で、思わず圧倒されました。

また、この周辺に面白いお店があり、思わず「シャッター」を押しました。

(実は、この店は「撮影禁止」でしたので、思わず謝ってやっちゃいました。














(日帰り)京都・嵐山の嵯峨野トロッコ列車ツアー・昼食編

(今日の岐阜市の天気:曇後晴:最高気温12度・最低気温5度)

昨日は、母と「岐阜バス・長良ツアー」=「京都・嵐山の嵯峨野トロッコ列車ツアー」へ、行きました。

高速道路へ走行中には、雨が降り出しましたが、途中から雨が上がり、晴天になりました。

途中、「サービスエリア草津」により、「お手洗い休憩」をして、「ペットボトルコーヒー」を購入し、最初の目的「嵐山」へ到着、ここで、昼食をしました。

042

これが、「サービスエリア草津」で、購入した「ペットボトルコーヒー」です。(゚ー゚)

001_2 002_2 003_2 004_2 005_2

009_2 008_3 006_2 007_2


























こちらの9枚の写真は、「嵐山レストラン・良彌」で、頂いた物です。

味は、まぁまぁでしたが、やはり、京都府と言う事もあり、「湯豆腐・漬け物」は外せないメニューですね。

それから、「お茶」は「黒豆茶」だそうです。


















最近のトラックバック

無料ブログはココログ